SSブログ
20061104 唐招提寺 薬師寺 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

奈良 薬師寺 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

金堂を挟んで両塔を。現状では新しい西塔がやや背が高いです。千年経てば同じ高さになるのでしょうか? また、建築当初にあった層の間の連子窓が塗りつぶされ、白壁になっている分だけ、東塔の方が軽快な印象に見えます。

奈良 薬師寺 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

東塔 北西角の鬼瓦。コーナーごとに据えられた鬼瓦は、みな表情が違います。

唐招提寺 平成大修理 3 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

南東の飛檐隅木(ひえんすみぎ)から南正面側を。軒先に向かって緩やかな曲線を描く屋根は、このあと瓦が乗せられると「おそらく5~6cm」は下にさがるとのこと。屋根自体の重量は、構造材も含めて400トンにのぼるそうです。

唐招提寺 平成大修理 2 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

中央は、開基「鑑真過海菩薩」となっています。

唐招提寺 平成大修理 1 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

棟上式が11月2日に営まれ、翌3日から3日間、修理現場が公開になりました。

唐招提寺 鑑真和上御廟参道 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

池の周囲には分厚い苔の庭があります。

唐招提寺 礼堂 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

上代寺院が全寮制の学問寺だった頃のなごりの建物。

幡(はた) [20061104 唐招提寺 薬師寺]

南大門をくぐると4本の幡がお出迎え

唐招提寺 平成大修理 3 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

南東の飛檐隅木(ひえんすみぎ)から南正面側を。軒先に向かって緩やかな曲線を描く屋根は、このあと瓦が乗せられると「おそらく5~6cm」は下にさがるとのこと。屋根自体の重量は、構造材も含めて400トンにのぼるそうです。

唐招提寺 平成大修理 2 [20061104 唐招提寺 薬師寺]

中央は、開基「鑑真過海菩薩」となっています。
前の10件 | 次の10件 20061104 唐招提寺 薬師寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。